当ブログではパチスロの人気機種「ジャグラー」で月5万円を勝ち取ることを目的とし2016年8月に公開いたしました。
2017年1月に半年を迎えましたので、ギャンブル系(パチンコ・パチスロ)ブログを運営していて気付いたことをまとめていきます。
これからパチンコ・パチスロ系ブログを考えている人の参考になれば幸いです。
※普段と違って非常に真面目に書いています。
見出し
アクセス(PV)について
まず「ジャグラーのとつかみあい」はジャグラーに特化したブログで、パチンコ・スロットの多種多様な機種についての記事は投稿していません。
そのためジャグラーに関してのいくつかのキーワードでは安定して1位を取れるようになりました。毎日違う機種の記事を書いていたら難しかったかもしれません。
6か月間運用してきてアクセス(PV)は月60,000PV~70,000PV程度で、個人的には非常に順調にPVが伸びてきたなと思っています。
公開記事数については150記事程度ですが、ほとんど自然流入で「投稿タイトル」「記事の更新頻度」に少しこだわったことで自然流入が3,4か月目から一気に伸びてきました!
よく見られる記事
ブログでは日々の立ち回りや収支日記をメインに公開していますが、はっきり言ってあまりPVはよくありません。
ブログの中で人気のある記事は
- 負けない方法
- 攻略法
- ノウハウ
- 知識系
など、みんなが調べそうなキーワードを含んだ記事が圧倒的に閲覧が多いです。
例えば「ジャグラーの1枚掛けはペカるのか?」など、実際にみんなが気になって「ちょっと調べてみようかな」くらい記事が伸びています。
単に「負けた」「勝った」では一生アクセスが伸びないと感じました。
パチンコ・パチスロブログのメリット
パチンコ・パチスロ系のブログのメリットは何といっても記事の内容(コンテンツ)を考えるのが楽。という点にあると思います。
雑記ブログでは日々感じたことを記事にしたりしますが、長く続けているとネタが尽きます。
ネタ(書くこと)を考えることは非常に大変で、あまりにも記事の内容が薄いとGoogleやyahooなどの検索エンジンからマイナス評価を受けてサイト全体の質が落ちかねません。
そういった意味ではパチンコ・パチスロ系のブログは「日々の立ち回り」の詳細を書いていけばいいだけですので、非常に簡単で尚且つブログテーマの一貫性がでてきます。
※日々の立ち回りの投稿だけでも更新さえしっかりして、文字数やキーワードなどをしっかりと意識すれば検索流入が増えてきます。
「一貫性」がでて、なおかつ書くことに困らない!
これはギャンブル系(パチンコ・パチスロ系)の大きなメリットといえるでしょう!
いろいろな機種を打つ方は、最初に1、2機種に絞り込んで、アクセスが増えてきたら、他の機種の記事を書くのが良いと思います。
立ち回り日記だけではダメ。
前述した通り、日々の立ち回りを更新することでブロ全体に一貫性をもって少しずつブログを強くしていくことが可能ですが、やはりメインのアクセス(PV)は「ノウハウ系」や「負けない系」です。
パチンコ・パチスロの場合であれば、「ここが狙い目」「ハイエナ」「勝つ方法」などのキーワードを入れることで記事が伸びると思います。
関係ない記事
私はジャグラー特化ブログを書いているのですが、まったく関係のない記事もいくつか投稿しています。
例えば【むかつく】池袋東口の居酒屋キャッチに暴言を吐かれた話
投稿する前は「ブログテーマと関係ない記事だし、どうなのかなぁ・・」と思いましたが、これが意外とPVがよく、今でも日にたくさんのPVを稼いでくれています。
パチンコ・パチスロ特化ブログを書いていてある程度ドメインパワーがついたら他のテーマの記事を書いてみるのもありだと思いました。
デメリット
ギャンブル系のブログのデメリットは何といってもパチンコ・パチスロの実践で負けていると「ハートが折れる」ということです。
私はブログ運用2か月目、ブログの収益も全く上がっていない状態で「月70,000円」近く負けました。
正直ブログの更新なんてどうでもよくなってしまいます。
勝ち続ければ、楽しいでしょうが、ギャンブルなので勝ち続けることはまずありえません。
パチンコで負けてもブログへのモチベーションが下がらない精神力が必要です。
負けてもネタになると思ってしまう。
これはあまり良いケースではありませんが、あえて負けに行くような立ち回りをしてしまう場合があります。
私が月に70,000円負けたときもネタになると思ってしまっていた節があります。
少しでも面白い記事を書くためにあえて、危険な台、設定が悪い台を打つ。そして負けて記事にする。
これはギャンブル系ブログをする上では長続きしないと思いますし、意外とPVは伸びませんので注意が必要です。
マネタイズ(収益)
さてここからはブログ運営の収益です。
私は最初の3か月くらいは記事に集中しようと思っていたため、Google Adsense(アドセンス)のみを導入していました。
有名なアフィリエイトASPである
- A8
- アフィリエイトB
- infotop
は使っていませんでした。
Adsenseの収益は最初は2000円前後だったのですが、半年経過した今では10,000円以上の広告収入が入ってきています。
ただしAdsenseの単価はギャンブル系のため、若干低いと感じています。
※酷いときにはクリック単価10円以下でした。
他のASPも導入しており、そちらも順調に収益化できています。
勝つための情報販売
実力不足のため私には出来ませんが、実際に勝っている立ち回りをブログで公開し続けて、勝つための情報の販売に持っていくことも可能だと思います。
十分なアクセスがあって、説得力のあるブログを作る必要がありますが・・・
単にランディングページを1枚作って販促するよりは、目に見える形でプラス収支の報告をしてくれているブログからの情報販売のほうがより信憑性は高まると思います。
にほんブログ村・人気ブログランキング
にほんブログ村・人気ブログランキングは言わずと知れたランキングサイトで上位に食い込めば大きなアクセスが望めます。
当ブログでもそれぞれのランキングサイトに登録していますが、INポイントも50位前後となっています。
クリックバナーを申し訳程度に配置していてあんまり力を入れていないのが本音です。
あまり言いたくありませんが、収益化をしたいのであれば、にほんブログ村や人気ブログランキングからの流入は気にしなくても問題ありません。
なぜならランキングサイトからブログに訪問してくるユーザーはほとんどがブロガーだからです。
※これは実際にブログを運営してみるとわかります。
ブロガーはわざわざほかのブログの収益に繋がるようなクリックをしたりしません。
INポイント稼ぐために趣向を凝らしたバナーやテキストリンクを配置している方もいますが時間の無駄だと思います。
ブログランキングのポイント稼ぎを頑張るなら、記事を多く書いた方が間違いなく吉です。
※収益化するには検索エンジン(自然流入が必須です。)
パチンコ・パチスロ系ブログを検討している方へ
以上が私がギャンブル系ブログを運営していて感じたことですが、簡単にまとめると
メリット
- 記事の内容を考えるのが簡単(コンテンツ作り)
- ブログテーマに一貫性を持てる
デメリット
- Adsense単価が安い
- 負けると心が折れそうになる。
Adsenseの単価が安いことに関して他のASPで賄えますので、あまり問題しれませんね。
オススメのASP(アフィリエイトプログラム)
私がブログを運用していてギャンブル系(パチンコ・パチスロ)に合っている(収益が上がりやすい)と感じたASPをランキングにしました。

パチンコの情報商材から、副収入を得るための情報を扱っている、主に情報商材系のASPです。
- パチンコの攻略法
- 競艇
- 競馬
また近いところで副収入を得るための情報も扱っていますので、オススメできます。
ちなみInfoTopで紹介できる案件はInfotopの審査をクリアしている情報ですので、基本的には自信を持ってブログで紹介できます。(一部すっごく怪しい商材もありますが・・)
アフィリエイトなら【A8.net】
言わずと知れたアフィリエイトプログラムの大手ですね。
紹介できる数の豊富さはもちろん、個人的には非常に管理がしやすい!
パチンコの実機やスマホアプリなどの案件も多く取り扱っています。

最大10%アップのW報酬制度。初心者から上級者まで幅広く丁寧にサポートしているASPです。
他のASPを利用するより報酬が高いため、楽天・AMAZONのアフィリエイトプログラムを利用する人は必須です!
まとめ
パチンコ・パチスロなどのギャンブル系のブログのメリット・デメリットいかがでしたでしょうか。
他のブログ運用よりは記事更新が簡単ですが、やはり継続は必ず必要です。パチンコ・パチスロで負けても涙を拭きながらブログ更新をしていきましょう!
これからギャンブル系のブログを始める方の参考になれば!